上毛かるた今昔物語

上毛かるた今昔物語「け」県都前橋生糸の市

ブゲン
どうもブゲンです!今回の上毛かるた今昔物語は「け」の札を紹介するよ♪
けんとまえばしいとのまちじゃな…
ふく老師
ブゲン
そうだね!ふく老子は群馬県庁って行ったことある?
わしは行ったことないのぉ…どうかしたのかい?
ふく老師
ブゲン
県庁の32階に展望台があって、そこから街並みを一望できるんだよ♪
なるほどのぉ…わしは飛んでいるから展望台に行かずとも街並みが見えるぞい…
ふく老師
ブゲン
な、なるほど…県庁の近くに上毛かるたのマンホールがあるのは知ってるかな!?
上毛かるたマンホールがあるのかい?それは知らんかったのぉ…
ふく老師
ブゲン
じゃあ今度見に行こうよ♪
そうじゃな…
ふく老師
ブゲン
さてさて!今回は「け」の札の今と昔を見比べていくよ〜♪

上毛かるたについてはこちら↓

上毛かるた
上毛かるた全札一覧まとめ

どうも舞幻です。 この記事では、上毛かるたの周遊アプリ「札ッシュ!上毛かるたGO!!」を使っての札巡 ...

続きを見る

昭和23年版「け」

ブゲン
これが昭和23年版「け」の札だよ〜♪
現在の絵札となんとなく似ているのぉ…
ふく老師
ブゲン
そうだね!昔の前橋の街並みって感じがするね!
ブゲン
読み札を見ると「県」と「橋」に昔の字が使われているね!
そうじゃな…
ふく老師

昭和40年版「け」

ブゲン
これが昭和40年版「け」の札だよ〜♪
カラフルになったのぉ…
ふく老師
ブゲン
ふく老子!他の札でもカラフルしか言ってないよっ!
フォフォ…そうじゃったかな?鮮やかになったのぉ…
ふく老師
ブゲン
あんまり変わってないような…
23年版と比べてみると街並みが少し変わっているような…?
ふく老師
ブゲン
たしかに!右側にお城みたいなのがあるけど、あれはなんだろうね?
詳しい者がおったら教えてほしいのぉ…
ふく老師

令和元年版「け」

ブゲン
そしてこれが令和元年版「け」現在使用されている札だね♪
読み札の「県」と「橋」が現在の字になっておるのぉ…
ふく老師
ブゲン
そうだね!絵札に描かれている街並みもだいぶ変わったよね♪
そうじゃな…車も走っておるし
ふく老師
ブゲン
上毛かるたって戦後間もなく作られたから、当時の街並みと比べたら発展したんだなぁって思うよね!
これからもっと良くなるように努力しないといかんのぉ…
ふく老師

解説

ブゲン
じゃあ昭和23年と令和元年版の解説を見比べてみよう♪

昭和23年

古くは厩橋といい、戰國時代に城下町として發足した江戸時代には、酒井・松平氏十餘萬石の城下町で領内の經済的中心であつた。群馬の養蠶の發達と共に、製絲業地となり、明治以降は縣廳も置かれて政治・文化の中心となり、又輸出生絲の生産地として全国に知らる。

人口:94,123(23年)

賛助者:前橋市萩町 片倉久登殿

令和元年

昔は厩橋といい、戦国時代に城下町として生れ、江戸時代には酒井・松平両氏10余万石の城下町で、領内の政治経済の中心地。群馬県の養蚕の発達と共に製糸業地となり、明治以降は県庁もおかれて政治・文化・経済の中心地となり、輸出生糸の生産地として全国に有名。

前橋市人口:333,377人(平成31年4月1日現在)

ブゲン
昔の解説は難しい漢字がいっぱいだ…
フォフォ、ブゲンにはよい勉強になるじゃろう…
ふく老師
ブゲン
賛助者が団体ではなく個人名だね!
なかなか珍しいのぉ…どんな人物か調べてみるのも面白いかもな…
ふく老師
  • この記事を書いた人

ブゲン

食べることと群馬の郷土かるたが好きなブロガー。好きな食べ物は「餃子」好きな上毛かるたの札は「よ」 かるたが繋いだご縁で光GENJIの佐藤寛之氏とラジオ共演を果たし、ライブイベントでは司会や補助を頼まれたことも…。自分には無縁と思われた世界を知り、戸惑いもあったがやれば出来ると自信に繋がる。つまり何が言いたいかというと、かるたって人と人を繋げる不思議な魅力がある♪

-上毛かるた今昔物語

© 2024 まいらいふり〜すたいる