
ブゲン
どうもブゲンです!今回の上毛かるた今昔物語は「や」の札を紹介するよ♪

ブゲン
耶馬渓しのぐ安中杉並木とか間違えて言っちゃってたなぁ…♪
フォフォ…ただしくは吾妻峡じゃな…

ふく老師

ブゲン
吾妻峡は、上毛かるたの聖地で有名な長野原町にあるよね!
この札は上毛かるたの生みの親、浦野匡彦氏が推薦したもののようじゃし、思い入れも強いんじゃろうな…

ふく老師

ブゲン
すごいね!じゃあさっそく絵札を見ていこうか♪
上毛かるたについてはこちら↓
-
上毛かるた全札一覧まとめ
どうも舞幻です。 この記事では、上毛かるたの周遊アプリ「札ッシュ!上毛かるたGO!!」を使っての札巡 ...
続きを見る
スポンサーリンク
昭和23年版「や」

ブゲン
これが昭和23年版「や」の札だよ〜♪

ブゲン
吾妻峡の自然が描かれているね!
現在の絵札と違うところはどこかのぉ…?

ふく老師

ブゲン
23年版には川と木々が描かれているけど、現在の絵札には滝が描かれているよね!
木々が紅葉しているのが風情があっていいのぉ…

ふく老師
昭和40年版「や」

ブゲン
これが昭和40年版「や」の札だよ〜!

ブゲン
絵の構図は昭和23年版と一緒だね♪
よりカラフルになったのぉ…

ふく老師

ブゲン
このデザイン好きだなぁ♪
令和元年版「や」

ブゲン
これが令和元年版「や」の札、大会で使われている絵札だね♪
やはりこれが一番しっくりくるのぉ…

ふく老師

ブゲン
そうだね!そういえばさ、耶馬渓ってどこにあるか知ってる?
ふむ…群馬のどこかかい?

ふく老師

ブゲン
正解はね…大分県にあるんだよ♪
フォ!?また遠い所と比較したもんじゃなぁ…

ふく老師

ブゲン
耶馬渓にも行ってみたいよね!
解説

ブゲン
じゃあ、昭和23年版と令和元年版の解説を見比べてみよう♪
昭和23年版
吾妻川の中流約四粁にわたる一大渓谷、清流が岩に激し奇石をめぐり、新綠・紅葉に映える偉觀は眞に關東渓谷美の雄である。辨天島若葉臺・屏風岩・八丁暗り・龍頭・龍尾岩・紅葉岩・新蓬來・白絲瀧を十景という。附近に川原湯温泉がある。
所在 吾妻郡岩島村長野原町 交通 吾妻鐵道川原湯驛下車 賛助者 川原湯温泉組合殿
令和元年版
吾妻川の中流約4kmにわたる一大渓谷。清流が岩に激してほとばしり、新緑・紅葉にはえる風光は関東渓谷美中の第1位である。附近に川原湯温泉がある。
十景 弁天島・若葉台・屏風岩・八丁暗り・竜頭岩・竜尾岩・紅葉岩・新蓬莱・白糸滝・布袋岩
所在 東吾妻町・長野原町 交通 吾妻線川原湯温泉駅下車

ブゲン
解説文はほとんど変化ないね!
紅葉の時期に行ってみようかのぉ…

ふく老師