
ブゲン
どうもブゲンです!高山かるた巡りやっていくよ♪

ブゲン
いきなりだけど、お正月といえばなにかな!?

ふく老師
それは…おせちにお餅にお年玉に…

ブゲン
そうだね!どんどん焼きだよね!

ふく老師
そ、そうじゃな…

ブゲン
高山村では毎年1月13・14日にどんどん焼きが行われるんだ!

ふく老師
わしの暮らす地域でもやっておるのぉ…

ブゲン
各地で行われている伝統行事だよね!

ブゲン
さっそく調べていこう♪
スポンサーリンク
どんどん焼き(どんど焼き)とは?
小正月最初の行事どんどん焼きは、神の来訪を迎える行事とか、歳神様を送る火祭りとかいわれている。村の多くの地区では、道祖神信仰と深く関ってその広がりが決められ、また日取りは14日の朝が大多数を占めている。
このどんどん焼きには厄年の人が厄を逃れるため、酒やみかんをお供えし、これを集まった人に振る舞って、他の人に厄を背負ってもらう慣習がある。
引用元:高山かるた/と

ブゲン
厄を他の人に背負ってもらうんだって!

ブゲン
ボク、いやだよ!

ふく老師
大人数ですこーしずつ背負ってあげるんじゃよ…

ブゲン
そ、それなら少しくらいならいいかな…

ふく老師
イカを焼いて食べた思い出があるのぉ…

ブゲン
ふく老師イカ食べるんだ…

ブゲン
ここは尻高地区のどんどん焼きだよ!

ブゲン
以前紹介した「どうどう淵」の近くだよ♪

ブゲン
もう一箇所見つけたのが、判形地区だよ!

ブゲン
川のすぐ横に組まれていたよ!

ふく老師
おや?この場所は…

ブゲン
よく覚えてたね!ここは、かるた巡りで序盤に紹介した「道祖神」の場所なんだ♪

ふく老師
道祖神信仰との関わりがわかるのぉ…

ブゲン
みんなの地域にもどんどん焼きってあるのかな?

ブゲン
この時期、高山村に遊びに来た人はどんどん焼きを見ていくのもいいかもしれないよっ!