長野原町かるた

長野原かるた巡り「む」紫つつじは町の花

ブゲン
ブゲン
どうもブゲンです!今回の長野原かるた巡りは「む」の札を紹介するよ♪
お、これはもしや…!
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
そう!町の○○シリーズだよ♪
町の鳥と木についての札があったのぉ…
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
あったね〜!気になる人は下のリンクから読めるよ♪
ブゲン
ブゲン
今回探しにいくのは町の花だよ!
(ツツジって春に咲く花じゃ…?)
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
レッツGO〜♪

長野原町かるたについてはこちら↓

長野原町かるた
長野原町かるた全札まとめ(群馬の郷土かるた)

どうもブゲンです。この記事では、群馬県長野原町の郷土かるた「長野原町かるた」を紹介していきます。 上 ...

続きを見る

町の鳥
長野原かるた巡り「や」やまどりの強いはばたき町の鳥

※長野原町かるたについてはこちら 札の解説 やまどり捜索 ※使用している写真は以前撮影したものです。 ...

続きを見る

町の木
長野原かるた巡り「ま」町の木落葉松豊かな芽吹き

長野原町かるたについてはこちら↓ 札の解説 落葉松

続きを見る

札の解説

ブゲン
ブゲン
じゃあまずは札に書いてある説明を見ていこう〜♪

紫つつじはツツジ科に属する植物で、陽春にさきがけてかれんな紫色の花を開く。特に渓谷に咲く、岩場の紫つつじは格別に美しい。早春の寒さにもめげず春を告げるかのように開花するのはまことに雄々しい感がする。昭和59年11月に町の花として制定され、町民に親しまれている。

ブゲンや、紫つつじは春に咲くらしいぞ…今は冬じゃ…
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
えぇ!?
ブゲン
ブゲン
も、もしかしたら咲いてるかもしれないよ!
これでもし咲いていたら菓子をたくさん買ってやろう…
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
ほんと!?よーし見つけるぞー!

紫つつじは…

ブゲン
ブゲン
ほら見てふく老子!あったよ!!
そんなわけは…ってこれは写真じゃないか…!
ふく老師
ふく老師
嘘はよくないぞ…
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
ごめん…やっぱり咲いてなかったし、どの木かもわかんなかったよ…
ブゲン
ブゲン
道の駅の店員さんに聞いたら、3月くらいじゃないと咲いてないって言ってたよ…
ふむ…なんだかかわいそうじゃな…あそこに連れていくか…!
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
え?どこどこ!?

不動の滝の子守り松

ブゲン
ブゲン
ここは前に紹介した不動の滝だよね?
そうじゃ…ここに面白いものがあるんじゃよ…
ふく老師
ふく老師

それは、滝の近くにある松の木じゃ…
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
近くに大きい松の木があるね!この木の名前が子守り松なんだよね!なんでだろう?
何を子守りしているように見えるからこの名がついたと思う…?
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
ま、まさか!?

そう…この松の幹には紫つつじが生えておるんじゃよ…
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
えー!なんでだろう?不思議だね!
松の木がまるで我が子のように紫つつじを育てている様子から子守り松という名がついたそうじゃよ…
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
なるほどね!っで…どれが紫つつじなの?

真ん中に映っておるのが紫つつじの枝じゃ…
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
へー!春になったらあそこだけ紫つつじが咲くなんて、なんだか可愛いね♪
春になってからまた来てみようかのぉ…
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
そうだね♪

アクセス

今回紹介した、子守り松への地図を貼っておきます。

子守り松  群馬県吾妻郡長野原町川原湯

  • この記事を書いた人

ブゲン

食べることと群馬の郷土かるたが好きなブロガー。好きな食べ物は「餃子」好きな上毛かるたの札は「よ」 かるたが繋いだご縁で光GENJIの佐藤寛之氏とラジオ共演を果たし、ライブイベントでは司会や補助を頼まれたことも…。自分には無縁と思われた世界を知り、戸惑いもあったがやれば出来ると自信に繋がる。つまり何が言いたいかというと、かるたって人と人を繋げる不思議な魅力がある♪

-長野原町かるた