
ブゲン
どうもブゲンです!今回の川場かるた巡りは「わ」の札を紹介するよ♪
大きなわらじが描かれておるのぉ…

ふく老師

ブゲン
そうだね!この札に描いてあるわらじは、この地域の人たちにとってとても大事な物なんだって!
そうなのかい…?どんな意味を持っているのか気になるのぉ…

ふく老師

ブゲン
それはこれから調べていこう♪
楽しみじゃのぉ…

ふく老師
川場かるたについてはこちら↓
-
川場かるた全札まとめ(群馬の郷土かるた)
どうもブゲンです。この記事では群馬県利根郡川場村の郷土かるた「川場かるた」を紹介していきます。 かる ...
続きを見る
札の解説

ブゲン
じゃあまずは札に書いてある解説を見ていこう〜♪
中野の入り口経塚に大きな「藁草履(わらぞうり)」が掲げてありますが、昔は大きな「草鞋(わらじ)」でした。「ここには、こんなに大きな草鞋を履く大男がいるぞ」と、中野に入ってくる人々を脅かすためのものですが、本当は、悪いことをする人や、はやり病などが村に入ってこないように願って掲げたものです。昔からの風習を残していることは、とても貴重なことです。

ブゲン
ぞうりとわらじって何が違うの?
簡単に言うと「ぞうり」は普段履きに使う物で、鼻緒が付いているからつっかけとして利用されていたのじゃ…

ふく老師
「わらじ」は主に旅人が使用している物で、長距離の移動の際に足首に縛り付けて履いていたそうじゃ…

ふく老師

ブゲン
同じかと思ったけど、用途によって使い分けされていたんだね!
大きな草鞋

ブゲン
あ!かるた看板発見♪
だいぶ年季が入っておるのぉ…

ふく老師

ブゲン
もしかしてあれが草鞋…?

ブゲン
結構大きいね…!!
もうちょっと近寄ってみようかのぉ…

ふく老師
これは大きなじゃのぉ…!

ふく老師

ブゲン
そんなに古そうに見えないけど、時々交換しているのかな?
これを見たら鬼や悪魔や病気なども入ってこようとは思わんじゃろうなぁ…

ふく老師

ブゲン
地域の守り神として、これからも大切に祀られていくんだろうね♪
アクセス
今回紹介した大草鞋の地図を貼ります。車を停める場所はありました。
大草鞋 群馬県利根郡川場村中野177