
ブゲン
どうもブゲンです!今回の川場かるた巡りは「め」の札を紹介するよ♪
お、人物札かい…?

ふく老師

ブゲン
たしかに人は関係しているんだけど、これは川場村の特産品に関する札になるかな!
なるほど…

ふく老師

ブゲン
みんなのお家にも一本くらいはあるのかな?
ん?なんのことじゃ…?

ふく老師

ブゲン
札に書いてある、ほうきのことだよ!

ブゲン
ボクんちはおばあちゃんが、毎朝ほうきで玄関を掃除してたっけなぁ〜♪
そうなんじゃな…

ふく老師

ブゲン
じゃあ札の紹介をしていくね!
川場かるたについてはこちら↓
-
川場かるた全札まとめ(群馬の郷土かるた)
どうもブゲンです。この記事では群馬県利根郡川場村の郷土かるた「川場かるた」を紹介していきます。 かる ...
続きを見る
札の解説

ブゲン
まずは札に書いてある解説を見ていこう〜♪
大正2年(1913)に、「有限責任生品信用購買販売組合」という組合が設立されていますが、産業組合法による川場村で最初の組織で、生品箒の生産と販売を中心としたものでした。昔から伝えられた技術をいまも大切に受け継ぎ、村の特産品として生産されています。一時は掃除機におされて衰退しましたが、その良さがまた見直されてきています。

ブゲン
昔からほうき作りは行われてきたんだね!
当時の技術を現在まで大切に繋いできたんじゃな…

ふく老師

ブゲン
昔に比べてほうきを作る人も減っちゃったけど、現在でも生産は続けられているそうなんだ!

ブゲン
さっそく現地に行ってみようか♪
生品箒

ブゲン
かるた看板は、尋常小学校の跡地になっているところにあったよ!

ブゲン
この小学校って現在は川場歴史民俗資料館になっているんじゃない!?
そういえば校舎の一部を移築して資料館にしていると書いてあったのぉ…

ふく老師
あわせて読みたい!
-
川場かるた巡り「う」生まれ変わって資料館
川場かるたについてはこちら↓ 札の解説 歴史民族資料館 アクセス 今回紹介した川場村歴史民俗資料館の ...
続きを見る

ブゲン
「尋常小学校」って書いてあるね!

ブゲン
これの横には…
「利根郡生品」と書いてあるのぉ…

ふく老師

ブゲン
つまり、生品箒の生産が盛んだったこの地域に、尋常小学校があったんだね!

ブゲン
でも、看板はあったけどほうきはどこに行けば見れるんだろうね…
この辺りには当時の面影を見ることはできないのぉ…

ふく老師

ブゲン
あ!もしかしたらあそこに行けば見れるかも…!!
ん?どこじゃ…

ふく老師
ほうきを探して…

ブゲン
じゃ〜ん!川場田園プラザです♪

ブゲン
もしかしたらさ、「ファーマーズマーケット」さんの工芸品が販売されているところにあるかなと思って!
なるほどのぉ…行ってみるか

ふく老師

ブゲン
いっぱいあったー!
見事な出来のほうきが並んでおるのぉ…

ふく老師

ブゲン
1人の方がいっぱい作ってるみたいだったよ!
この技術は受け継がれていくとよいのぉ…

ふく老師
アクセス
今回紹介した尋常小学校跡地の地図が無かったので、そこに最も近い「川場郵便局」の地図を貼ります。
川場郵便局 群馬県利根郡川場村生品1123