川場かるた

川場かるた巡り「う」生まれ変わって資料館

ブゲン
ブゲン
どうもブゲンです!今回の川場かるた巡りは「う」の札を紹介するよ♪
ブゲン
ブゲン
この札は川場村の歴史資料館についてのものになるね!
川場村は村政施行が明治22年からじゃから、なが〜い歴史があるのぉ…
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
歴史、地理、特産、偉人、伝説などなど…いろいろな資料がありそうだね!
さっそく行ってみようではないか…
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
そうだね!レッツゴー♪

川場かるたについてはこちら↓

川場かるた
川場かるた全札まとめ(群馬の郷土かるた)

どうもブゲンです。この記事では群馬県利根郡川場村の郷土かるた「川場かるた」を紹介していきます。 かる ...

続きを見る

札の解説

ブゲン
ブゲン
じゃあまずは札に書いてある解説を見ていこう〜!

川場村歴史民俗資料館は昭和60年(1985)に、旧川場小学校校舎(明治43年建設)の一部を移築したものです。多くの人々が学んだ思い出のいっぱいつまった学校を残しておこうと資料館にしました。平成10年(1998)に文部省の登録有形文化財に指定されています。

ブゲン
ブゲン
小学校の一部を移築して資料館にしたんだね!
当時学校に通っておった者たちも、きっと喜んでいるじゃろう…
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
自分の通っていた学校が壊されちゃうのは悲しいけど、一部が残って今も利用されているって嬉しいよね!
そうじゃな…
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
資料館に行ってみよう♪

歴史民族資料館

ブゲン
ブゲン
ここが川場村歴史民俗資料館の入口だね!
ブゲン
ブゲン
周りには運動場やテニスコートなどもあって、広い駐車場が整備されていたよ!
看板には、川場村散策MAPや資料館の展示内容が掲示されておるのぉ…
ふく老師
ふく老師

ブゲン
ブゲン
資料館の目の前はひろーいグラウンドがあるんだけど、これはまた別の札で紹介するね♪

ブゲン
ブゲン
かるた看板は資料館の入口にあるよ!

ブゲン
ブゲン
これが川場村歴史民俗資料館だよー!
おぉ…昔の学校の面影が残っておるのぉ…
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
そうだよね!学校っぽさを更に引き立てているのが…

これは…KINJIRO NINOMIYA!!
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
急にどうしたの!?
すまんすまん…久しぶりに見たので少し興奮してしまった…
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
(大丈夫かなこのふくろう…)
ブゲン
ブゲン
木造の校舎に二宮金次郎像、これは今ではなかなか見られない光景だよね〜!
正確には資料館じゃがな…
ふく老師
ふく老師

この建物は明治43年(1910)に建築され、現在に至るまで多くの村民に愛され親しまれてきた小学校の校舎である。昭和60年まで現役の小学校の建物として使用されてきたが、卒業生や村民の強い願いにより、現在地に一部解体移築し、昭和62年に川場村歴史民俗資料館としてよみがえった。館内には古代から現代までの歴史民俗の遺産が展示され、また、郷土の薄幸の歌人江口きち資料室が特設されるなど、次代を担う若者たちに、先人の踏み跡を伝え、その心を後世に伝える新しい使命をになっている。この建物は、世界遺産の官営富岡製糸場と同様なトラス工法により建てられたもので、当時としてはめずらしい洋風建築様式の和風建物であり、平成10年に文化庁より登録有形文化財に指定されている。

川場村教育委員会

ブゲン
ブゲン
川場村に住む人はもちろん、観光に来た人達にもぜひ立ち寄ってもらいたい資料館だね!
そうじゃな…
ふく老師
ふく老師

アクセス

今回紹介した川場村歴史民俗資料館の地図を貼ります。開館時間等は変更になっている可能性があるので、HPにて確認をお願いします。

川場村歴史民俗資料館 群馬県利根郡川場村天神1122

  • この記事を書いた人

ブゲン

食べることと群馬の郷土かるたが好きなブロガー。好きな食べ物は「餃子」好きな上毛かるたの札は「よ」 かるたが繋いだご縁で光GENJIの佐藤寛之氏とラジオ共演を果たし、ライブイベントでは司会や補助を頼まれたことも…。自分には無縁と思われた世界を知り、戸惑いもあったがやれば出来ると自信に繋がる。つまり何が言いたいかというと、かるたって人と人を繋げる不思議な魅力がある♪

-川場かるた