
ブゲン
どうもブゲンです!高山かるた巡りやっていこ~う♪

ふく老師
今回は何の札を紹介してくれるんじゃ…?

ブゲン
今回紹介するのは「れ」の札だよ!

ブゲン
「歴史を語る中山城址」って札で、お城に関する1枚になっているんだ!

ふく老師
高山村にもお城があったんじゃのぉ…

ブゲン
そうだよ!とても重要なお城があったんだ…

ブゲン
さっそく見ていこう♪
スポンサーリンク
歴史
「北条氏」が上野の主要部を制した後期。
「後北条氏」が天正年間に築城した中山城は、半折囲郭構造(はんせついかくこうぞう)という築城手段をとる。
その構造は、本丸を北西南の三方から二の丸が囲み、堀切と土居で防御し、これを西から三の丸が囲む要害堅固な城である。
400年余りの年月を経た今も、本丸や堀切に、当時の佇まいを鮮明に残し、住時を偲ばせている。
引用元:高山かるた/れ

ブゲン
戦国時代に北条氏が建てたお城なんだね!

ふく老師
そうなんじゃのぉ…

ブゲン
実際に行ってみると、堀の深さにビックリするよ!

ふく老師
守りに長けたお城だったんじゃのぉ…
出発!

ブゲン
part3の動画では「い」の札までを紹介したよね♪

ふく老師
そうじゃったのぉ…

ブゲン
今回はここからスタートだよ!

ブゲン
あまり歩かないから靴擦れしちゃったよ…

ふく老師
長く歩くときは絆創膏が必要じゃな…

ブゲン
そうだね!今度は持っていくよ♪

ブゲン
地図通りに進んだら広めのスペースがあったよ!

ブゲン
このスペースの1角に絵札の看板を見つけたよ♪

ふく老師
ここが中山城址かのぉ…

ブゲン
そうみたいだよ!でもね、まだ道が続いていたんだ…

ブゲン
中山城址って書いてある看板を見つけたんだ!

ふく老師
矢印が付いておるのぉ…

ブゲン
看板のとおりに進んでいくと…

ふく老師
本丸跡と書かれた看板があるのぉ…

ブゲン
この辺は人通りの少ない田んぼ道になっているから、行くときは虫や動物に注意してね!

ブゲン
ボクも、1人で行くのはちょっと怖かったんだ…

ふく老師
クマが出ないといいのぉ…

ブゲン
さぁ、もう少し!

ブゲン
この斜面を上がった先に本丸跡があるよ♪

ふく老師
確かに1人じゃ怖いのぉ…

ブゲン
この先は動画にしたからぜひ見てみてね♪
https://youtu.be/lLtPKXv5xbs