高山かるた

高山かるた巡り「は」八百年の高野槇

ブゲン
ブゲン
どうもブゲンです!高山かるた巡りやっていくよ♪
ブゲン
ブゲン
今回から、「祈願コース」を巡っていくよ!
ふく老師
ふく老師
どの札があるんじゃ…?
ブゲン
ブゲン
うんとね、「は」「や」「り」の3枚になっているみたいだよ!
ブゲン
ブゲン
この記事では「は」の札を紹介していくからね♪
ふく老師
ふく老師
楽しみじゃのぉ…
ブゲン
ブゲン
さっそく調べていこう!

スポンサーリンク

歴史

【泉龍寺の高野槇】
 曹洞宗熊野山泉龍寺にあって、建久4年(1193)源頼朝が浅間山麓へ巻狩りにきた。
その途次、弟義経の母常盤御前の墓(といわれる)に詣でた時、休息した寺の裏に手ずから植えたといわれている。
 樹齢約800年・目通り5.9m・根本廻り13.6m・樹高28.9mという巨木で、日本一といわれてる愛知県の甘泉寺の高野槇に匹敵するという。

引用元:高山かるた/は

ブゲン
ブゲン
源頼朝が登場してきたね…!
ふく老師
ふく老師
すごいのぉ…

ブゲン
ブゲン
泉龍寺さんの雰囲気がとっても良かったんだ♪
ブゲン
ブゲン
まるで京都にいるみたいだったよ!
ふく老師
ふく老師
写真からも伝わってくるのぉ…

ブゲン
ブゲン
秋は紅葉がとってもキレイらしいよ♪
ふく老師
ふく老師
その頃に見に行きたいのぉ…
ブゲン
ブゲン
ところで、頼朝が浅間山麓へ「巻狩り」ってあるけど、意味はわかる?
ふく老師
ふく老師
巻狩りとはなんじゃ…?
ブゲン
ブゲン
獲物を四方から囲んで狩ることなんだって!
ブゲン
ブゲン
昔は、武士たちの練武も兼ねていたそうだよ。
ふく老師
ふく老師
なんだかすごいのぉ…

ブゲン
ブゲン
これが、高野槇だよ!
ブゲン
ブゲン
太くて立派でしょ!
ふく老師
ふく老師
他の木々と全然違うのぉ…
ブゲン
ブゲン
この木を、頼朝が植えたならすごいよね!
ふく老師
ふく老師
もっと世間に知られてもよい木じゃな…
ブゲン
ブゲン
だよね!なんだかこの場所にいるだけでパワーを感じたよ♪

アクセス

住所:


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村

  • この記事を書いた人

ブゲン

食べることと群馬の郷土かるたが好きなブロガー。好きな食べ物は「餃子」好きな上毛かるたの札は「よ」 かるたが繋いだご縁で光GENJIの佐藤寛之氏とラジオ共演を果たし、ライブイベントでは司会や補助を頼まれたことも…。自分には無縁と思われた世界を知り、戸惑いもあったがやれば出来ると自信に繋がる。つまり何が言いたいかというと、かるたって人と人を繋げる不思議な魅力がある♪

-高山かるた