
ブゲン
どうもブゲンです!今回の長野原かるた巡りは「る」の札を紹介するよ♪
長野原のかるた巡りもだいぶ進んだのぉ…

ふく老師

ブゲン
そうだね!長野原町のことが段々分かってきて面白いね♪
フォフォ、そうじゃのぉ…

ふく老師
して、今回の「る」はどんな札なんじゃ…?

ふく老師

ブゲン
お堂に関する札みたいで、すごーく古いんだって!
ざっくりの説明ありがたいのぉ…

ふく老師

ブゲン
どういたしまして!さっそく見ていこう♪
(別に褒めたわけではないんじゃが…)

ふく老師
※長野原町かるたについてはこちら
-
長野原町かるた全札まとめ(群馬の郷土かるた)
どうもブゲンです。この記事では、群馬県長野原町の郷土かるた「長野原町かるた」を紹介していきます。 上 ...
続きを見る
スポンサーリンク
札の解説

ブゲン
じゃあまずは札に書かれている解説を見てみよう!
瑠璃光薬師堂は、町の北方の箱岩の下にあり天明3年の浅間大噴火の時も、この御堂だけは被害を免れた。現在御堂は寛延2年(1749)の建築といわれ町内で最も古い建造物のひとつである。本尊は薬師如来で雲林寺に属している。毎年、4月と7月の17日が例祭で祭典が行われている。

ブゲン
浅間山の大噴火のときに、この御堂がある場所だけは被害がなかったんだね!
それはすごいのぉ…

ふく老師

ブゲン
さっそく見に行ってみようか♪
おう…頑張るんじゃぞ…

ふく老師

ブゲン
ん?一緒に行くんだよ?
わしは…こたつでゴロゴロしたい

ふく老師

ブゲン
そんな冗談はいいから行くよ〜♪
フォぉぉぉ…

ふく老師
薬師堂へ…

ブゲン
解説の中に雲林寺って書いてあったからきたよ!
ここに車を停めさせてもらうのがよいな…

ふく老師

ブゲン
場所がよくわかんなかったからお寺の方に聞いたら、歩いて10分ほどの場所にあるって教えてくれたよ♪

ブゲン
よーし、歩くぞー!!

ブゲン
この道のどこかに「薬師堂入口」みたいな看板が立ってるらしいよ!

ブゲン
あった!この看板もう少し大きくしてほしいなぁ…

ブゲン
車で通った時は全然気付かなかったもん…
道が狭いから、薬師堂へは歩いていくしかないんじゃな…

ふく老師

ブゲン
あそこに橋があるよ!
どうやらあの下は線路になっているようじゃな…

ふく老師

ブゲン
冒険みたいで楽しいね♪
この先に薬師堂があるのかい…?

ふく老師

ブゲン
ん!分かれ道だよ!?
ふくろうの直感だと右じゃな…

ふく老師

ブゲン
ほんと!?

ブゲン
ねぇ、ほんとに合ってる!?
わしにはもう見えておるぞ…

ふく老師

ブゲン
あったー!!
到着するまでに実は30分くらい彷徨ってたのは内緒じゃな…

ふく老師

ブゲン
ちょっと!言わないでよ!

ブゲン
最も古いと書いてあったけど、そんな雰囲気は無かったなぁ…
きちんと管理されている証拠じゃな…

ふく老師

ブゲン
御堂を左側に進むと「長野原城址」があるんだって!

ブゲン
この先は土砂崩れで通行止めになっているから進むことができないよ!

ブゲン
しっかりお参りしてきたよ♪
よし、じゃあ帰ってこたつで寝よ…

ふく老師

ブゲン
何言ってるの!次の札巡り行くよ〜♪
(冬は冬眠させておくれぇ…)

ふく老師
アクセス
今回紹介した薬師堂は地図に記載が無かったため、雲林寺の地図を載せておきます。
「雲林寺」群馬県吾妻郡長野原町長野原73