
ブゲン
どうもブゲンです!今回の川場かるた巡りは「ま」の札を紹介するよ♪
鱒(マス)と書いてあるのぉ…

ふく老師

ブゲン
そうそう!今回の札は、川場の水に関するものになっているよ!
川場の水を使って育てられた農作物はどれも有名じゃからのぉ…

ふく老師

ブゲン
そうだよね!川場かるたでも、お米やリンゴの札を紹介してきたけど、どれも川場の水を使って育てられていたもんね♪

ブゲン
今回の札では、もうひとつの特産品であるマスについても紹介していくよ♪
魚も有名なのかい…?

ふく老師

ブゲン
うん!マスの中でも一定の基準をクリアした個体は「銀ひかり」と呼ばれて、色んなところで食べられているよ♪
なるほどのぉ…それは食べてみたいのぉ…

ふく老師

ブゲン
さっそく紹介していくね!
川場かるたについてはこちら↓
-
川場かるた全札まとめ(群馬の郷土かるた)
どうもブゲンです。この記事では群馬県利根郡川場村の郷土かるた「川場かるた」を紹介していきます。 かる ...
続きを見る
札の解説

ブゲン
じゃあまずは札の解説を見ていこう〜♪
武尊山の伏流水は、村内いたる所にきれいな湧水となって流れでています。その一つで水量も多い天神滝ノ沢の湧水は、昭和8年(1933)に群馬県水産試験場の鱒池の水源として活用され、以来鱒の孵化や稚魚の育成に役立っており、海無し県の水産業の一つとして、今も、立派にその任を果たし鱒の新種「銀ひかり」が県の特産品として登録されました。

ブゲン
川場村の天神という地区には水産試験場があるんだね!
わしらがこれから向かう所じゃな…

ふく老師

ブゲン
群馬は海が無いけど、山からの新鮮な水を利用して魚の養殖が行われているんだね!
さっそく行ってみるかのぉ…

ふく老師
川場名水

ブゲン
かるた看板は、滝の沢茶屋さんの近くにあったよ!

ブゲン
ボクらが行った時はお休みだったけど、お蕎麦が有名らしいよ♪
食べてみたいのぉ…

ふく老師

ブゲン
それでね、お店の隣には…
ここはなんじゃ…?

ふく老師

ブゲン
ここは水汲み場だよ♪川場のお水を自由に汲んでいい場所なんだ!

ブゲン
遠くの方から汲みに来る人が大勢いるみたいだよ!
ペットボトルやタンクを持ってきて、大量に汲んでいく人が多いのぉ…

ふく老師

ブゲン
それだけ美味しいお水なんだね♪

ブゲン
あ!ふく老子みてみて!
水汲み場の近くには水産試験場があるんじゃな…

ふく老師

ブゲン
札の解説に書かれていた施設だね!

ブゲン
ってことは、ここで泳いでる魚がマスなのかな!?
銀ひかりとして呼ばれるのは、3年成熟させたニジマスの中で、さらに1kg以上ある個体のことを言うらしいのぉ…

ふく老師

ブゲン
そうなんだね!食べてみたいなぁ♪
刺身で食べると最高らしいぞ…

ふく老師
アクセス
今回紹介した水汲み場「名水の里天神」の地図を貼ります。汲む場合は容器を持参してください。
名水の里天神 群馬県利根郡川場村天神