川場かるた

川場かるた巡り「い」岩に掘られし観世音

ブゲン
ブゲン
どうもブゲンです!今回の川場かるた巡りは「い」の札を紹介するよ♪
川場かるたも半分くらいは巡ったのか…?
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
そうだね〜!なんだかあっという間に半分過ぎたね♪
楽しんで巡れているのは良いことじゃな…
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
うん!探検しているような気持ちでワクワクしながら巡っているよ!
それはなによりじゃ…
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
今回紹介する札はどんな驚きが待っているかな〜♪
楽しみじゃ…
ふく老師
ふく老師

川場かるたについてはこちら↓

川場かるた
川場かるた全札まとめ(群馬の郷土かるた)

どうもブゲンです。この記事では群馬県利根郡川場村の郷土かるた「川場かるた」を紹介していきます。 かる ...

続きを見る

札の解説

ブゲン
ブゲン
じゃあまずは、札に書かれている解説を見ていこう♪

岩肌に掘られた石仏を磨崖仏と言いますが、打越の岩観音は三十三体もありこのあたりを代表する磨崖仏です。宝永8年(1711)に南北朝の戦乱で戦死した将兵の供養にと刻まれました。当時は彩色されていたと思われ、よく見ると今も赤や緑の色が残っています。岩が風化してだいぶいたんでいますが、60cmほどの可愛い立像、座像の仏様たちです。

ブゲン
ブゲン
戦争で亡くなってしまった人達を供養するために作られたんだね!
崖に仏様が掘られているというのは見たことないのぉ…
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
そうだよね!しかも33体もいるとなると、迫力がありそう…!
さっそく行ってみるかのぉ…
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
うん!

磨崖仏群

ブゲン
ブゲン
ここが、札に読まれている「岩観音菩薩磨崖仏群」だね!
遠くから見ても、この辺りの崖だけ色が違うから見つけやすかったのぉ…
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
詳しい地図はアクセスに貼っておくね♪

ブゲン
ブゲン
かるた看板は磨崖仏群の近くにあったよ!
看板の隣に誰かの墓があったが、関係性はわからなかったのぉ…
ふく老師
ふく老師

ブゲン
ブゲン
見てみて!キレイでしょ♪
入口のところにあった水じゃな…
ふく老師
ふく老師
なんで水の写真を撮るときだけ気合が入っておるんじゃ…
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
えへへ、なんとなく〜♪

ブゲン
ブゲン
あ、こんなところに解説看板が立っているよ!

この磨崖佛群は、通称岩観音と呼んでいる。高さ25mに及ぶ、凝灰岩の表面に立像・坐像の観音33体と弁財天1体が、刻まれている。造立当初の彩色された緑や赤の色が残り、洗練された技法と高い精神性の表現が、量感あふれる観音群となっている。南北朝の戦乱のころ、北朝方の大友氏と南朝方の新田氏とで合戦が行われ、多数の戦没者がでた。新田氏の末裔、新田郡脇屋村正法寺の僧「良圓(りょうえん)」が、菩提を弔うために建立したとの記録が残っている。中央上部の龕(がん)の中には、秩父三拾四箇所と彫られ、礼所としての信仰も見ることが出来る。宝永8年(1711)信州石工源七と刻まれ、信州石工の彫刻技術を巧みに駆使し、慈悲に満ちた目、やすらぎと潤いを与えてくれる磨崖佛である。

川場村教育委員会

ブゲン
ブゲン
南北朝の頃の話って、「さ」の札でも出てきたよね!
天皇が2人おった時代の話じゃな…
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
その時の戦いで戦死してしまった人達を弔うための石仏が、現在も見られるなんてすごいね!
あわせて読みたい!
川場かるた巡り「さ」山門の勅額永久に青龍山

川場かるたについてはこちら↓ 札の解説 吉祥寺 山門 アクセス 今回紹介した吉祥寺の地図を貼ります。 ...

続きを見る

ブゲン
ブゲン
よく見ると岩の真ん中に仏様が彫られているのがわかるね…!
600年以上前に彫られたものがここまでキレイに残っているとは…
ふく老師
ふく老師

ブゲン
ブゲン
仏様に塗られた色っていうのは確認できなかったね!
階段で上に行けそうじゃが、害獣避けの電流ロープが張られていて上がれんかったのぉ…
ふく老師
ふく老師

ブゲン
ブゲン
かるた看板の近くにあった石仏が一番状態が良いかもしれないね!
少し奥まった所に彫られておるから、雨風による風化が防げているのかもしれんのぉ…
ふく老師
ふく老師
ブゲン
ブゲン
全部で33体いるか数えてみたけど、上のほうがよくわからなかったなぁ…
これから行く者がおったら、石仏を数えてみておくれ…
ふく老師
ふく老師

アクセス

今回紹介した岩観音菩薩磨崖仏群の地図を貼ります。

岩観音菩薩磨崖仏群 群馬県利根郡川場村谷地

  • この記事を書いた人

ブゲン

食べることと群馬の郷土かるたが好きなブロガー。好きな食べ物は「餃子」好きな上毛かるたの札は「よ」 かるたが繋いだご縁で光GENJIの佐藤寛之氏とラジオ共演を果たし、ライブイベントでは司会や補助を頼まれたことも…。自分には無縁と思われた世界を知り、戸惑いもあったがやれば出来ると自信に繋がる。つまり何が言いたいかというと、かるたって人と人を繋げる不思議な魅力がある♪

-川場かるた