スポンサーリンク
高山かるた
高山かるた作成の歴史を一部紹介します。
高山村は明治22年、当時の中山村と尻高村が合併して誕生しました。
この「高山かるた」は、先人の築いてきた郷土を愛し、更に発展させていく為のよすがとして作成したものです。
生涯にわたり自分達の生まれ育った高山の地に、誇りと愛着をもって頂くことを主眼としております。
平成の大合併が進む中、いつの日か行政の枠組みに変化があるかも知れません。しかし自然、風土、歴史、文化には、それらを超えたものがあります。
この「高山かるた」が心の拠り所として、いつまでも大切にされ活用されることを願ってやみません。
引用元:「高山かるた」作成によせて
現在の高山村は、中山村と尻高村というのが合併してできたものだったのですね…!
どの郷土かるたもそうですが、その土地の先人が築いてきた物を、私達が引き継いでいくというのはとても大事なことですよね。
それが、かるたにギュッと詰まっているのだからありがたいです。
高山かるたの箱を開けると、一番上に紙が置かれています。
表面には遊び方の説明。裏面にはかるた巡り用のマップが載っています。
これはとても助かります!
上毛かるたと比べてみると…
横幅は同じですが、縦が高山かるたのほうが若干高いようです。
全体的にはほとんど変わりませんね。
上毛かるたでは枚数が引き分けたときに「つ」の札を持っていたほうが勝ちになりますが…
高山かるたの場合だと「た」の札を持っていたほうが勝ちになるようです!
これは、各郷土かるたによって違うのかもしれませんね…
ちなみに「た」の札は…
~誕生し 百五十年 高山村~
続いては札の紹介をしていきます!
あ~お
あ:赤見山 歌に残せし 万葉碑
い:遺徳を偲ぶ 頌徳碑(しょうとくひ)
う:牛の糞と 呼ばれる岩に 清水湧く
え:江戸への別れ 馬つなぎ松
お:おぎょん祭りは 夏ざかり
か~こ
か:街道のあかし 本陣跡
き:北の玄関 赤根トンネル
く:くつろぎ安らぐ 高山温泉
け:渓流清き どうどう淵
こ:古代を偲ぶ 住居跡
さ~そ
さ:里人こぞりて 初牛祭り
し:四季を彩る 三並山
す:炭焼きと蚕とタバコ なつかしく
せ:先人の 祈り伝えし 役原獅子
そ:そばとこんにゃく 高山名産
た~と
た:誕生し 百五十だに年 高山村
ち:地形を生かした ゴルフ場
つ:杖をだに 重しと詠める なぎなた坂
て:天慶の 森の伝説 石の宮
と:どんどん焼きで 厄おとし
な~の
な:中山盆地の 黄金波(こがねなみ)
に:西の要害 尻高城(しったかじょう)
ぬ:ヌーボー高山 ヒカルとイブキ
ね:年輪に 栄枯をきざむ 大ケヤキ
の:野に咲くりんどう 村の花
は~ほ
は:八百年の 高野槇(こうやまき)
ひ:光のロマン 天文台
ふ:文化の伝承 尻高人形
へ:平和見守る 道祖神
ほ:豊作喜ぶ 太々神楽
ま~も
ま:学びの成果 文化祭
み:みんなが集う ふるさと祭り
む:昔を偲ぶ 中山宿
め:目にあざやかな ゴヨウツツジ
も:森の古城 ロックハート
や~よ(わ)
や:厄除け伝えし 北向観音
ゆ:豊かに広がる 高原牧場
よ:夜の星守る 光環境
わ:若草萌える みどりの村
ら~ろ
ら:来迎登山の 子持山
り:理想をかかげて 名久多協会(なくたきょうかい)
る:流浪の歌人 牧水碑
れ:歴史を語る 中山城趾
ろ:老杉の 木漏れ日暗き 権現さま
まとめ
・人物札が少なく、場所札が多い
・行事、祭事に関係する札もある
・絵がかわいい
・高山村のキャラクター?ヒカルとイブキに会いに行きたい
・札巡りは、マップが用意されているため可能
ということで、かるた巡りができそうなので、近日中に巡ってみたいと思います♪
Follow @n_c_bugen
にほんブログ村