
ブゲン
どうもブゲンです!高山かるた巡りやっていこう♪

ふく老師
札巡りもだいぶ進んできたのぉ…

ブゲン
そうだね!でもまだまだ行ってない所があるから楽しみだよ!

ふく老師
今回はどの札を紹介してくれるんじゃ…?

ブゲン
うん!今回紹介するのは「や」の札だよ♪

ふく老師
どんな札か楽しみじゃのぉ…

ブゲン
高山村にあるお寺についての札なんだ!

ブゲン
さっそく調べていこう!
スポンサーリンク
福蔵寺

ブゲン
北向観音堂がある福蔵寺は天台寺門宗なんだって!

ブゲン
今回、お寺の住職さんにお話を聞かせてもらったんだ♪

ブゲン
とても優しい方で、お寺の事とか北向観音の事とか色々教えてくれたよ♪

ふく老師
それは良かったのぉ…

ふく老師
不動明王のカッコイイ絵じゃな…

ブゲン
でしょ!この油絵は女優の八代亜紀さんが描いてくれたんだって!

ふく老師
それはすごいのぉ…

ブゲン
これらの絵も全部描いてくれたんだって!

ブゲン
全部描き終えるのにかなり時間も掛かったみたい!

ふく老師
どれも素晴らしい出来じゃな…

ブゲン
みてみて!天井にもこんなに絵があるよ!

ブゲン
真ん中の龍がカッコイイね♪

ふく老師
あれはどうやって描いているのかのぉ…

ブゲン
八代亜紀さんが絵を持っている写真も飾ってあったよ!

ブゲン
住職さんが丁寧に絵の説明をしてくれて写真まで撮らせてくれたんだ♪

ふく老師
誰にでもお話してくれるのかい…?

ブゲン
うん!前もって連絡しておけばお寺の事とか色々お話してくれるみたいだよ!

ふく老師
それはありがたいのぉ…

ブゲン
本堂に安置されている本尊はまだ誰も見たことがないんだって!

ふく老師
御開帳をしたことがないんじゃな…

ブゲン
そうみたいだよ!でもね…2020年に御開帳するみたいなんだ!

ふく老師
なんと…!

ブゲン
1年間は誰でも見られるみたいだから来年一緒に行こうよ♪

ふく老師
そうじゃのぉ…

ブゲン
こちらのお寺のHPがあったから↓に貼っておくね!
北向観世音
天台寺門宗。永保元年(1081)修験道の行者熊野坊の開創と伝える。
のち、尻高城主の一族尻高鉄丸が再興し、広順法印(天正6年寂)と称した。
江戸時代後期、16世広禅法印を中興開山とし、文政12年1月18日信濃国別所、北向観音を勧請した。
以来、厄除け観音として親しまれ、毎年1月18日の縁日には多くの参拝者で賑わう。引用元:高山かるた/や
のち、尻高城主の一族尻高鉄丸が再興し、広順法印(天正6年寂)と称した。
江戸時代後期、16世広禅法印を中興開山とし、文政12年1月18日信濃国別所、北向観音を勧請した。
以来、厄除け観音として親しまれ、毎年1月18日の縁日には多くの参拝者で賑わう。引用元:高山かるた/や

ブゲン
このお寺は、尻高氏が祈願所として建てたそうだよ!

ブゲン
尻高氏についてはまた別の札で紹介するからね♪

ふく老師
尻高城というのがあったのぉ…

ブゲン
そうそう!北向観音を勧請した理由については以下の言い伝えが残っているみたい!
江戸時代の文化文政の頃(1804~29)第十六世法印
廣順禅師の夢枕に聖観音が現れ、「信州別所北向観音を勧請
せよ」とお告げがあり、北向観世音堂を建立したといわれます。

ふく老師
夢枕に聖観音が現れたのかっ…!

ブゲン
すごいよね~!