沼田かるた

沼田氏の繁栄の象徴。幕岩城址を探索!本丸・二の丸跡や殿様清水の場所も紹介♪

どうも舞幻です。

当ブログで以前、沼田かるた「ま」の札になっている「原田の神明宮」を紹介しました。

その記事は神明宮の紹介のみで終わったのですが、この神明宮を守護神として祀っていたお城があったことが分かったのです!

それが…「幕岩城」です。

幕岩城の守護神「原田の神明宮」を紹介!~沼田かるた巡り~「ま」

こちらのお城は神明宮の場所より裏手にあったとされ、沼田氏が治めていました。

沼田氏が以前住んでいた荘田城や小沢城よりも規模が大きく、沼田氏の繁栄をまさに表しているものだったそうです。

幕岩という名前の由来は、崖下から見た時に岩肌が幕のように見えた所から付いたという説があるようです。※諸説あります

現在、お城があった周辺は住宅地となっており、当時の形跡はほとんど残っていません。

…それでも見たいっ!

という訳で実際にその場所に行ってみました♪

スポンサーリンク

本丸はいずこに!?

そもそも幕岩城の事を知ったのは、神明宮にお参りに来ていた方にお話を聞いたからでした。

「これ(神明宮)の後ろに幕岩城址があるよ!」と言われたので後ろに行ってみましたがそれっぽいものが見当たりません…

困ったので幕岩城で検索してみると過去に行った方のブログが…!笑

その記事によると幕岩城があった付近は住宅地になっているとのこと。

幕岩城址への入口に一番近いコンビニが、こちらのセーブオン柳町店さんでした。

幕岩城址を見学する方のための駐車場は用意されておらず、今回はセーブオン柳町店さんに許可を頂き駐車させていただくこととなりました。

絶対に無断駐車はしないでくださいね!

過去に行った方のブログでは三光院さんに停めたとありますが…改めて確認してみます。

ちなみに矢印の道を入っていくのが個人的にはオススメルートです!

二の丸跡発見!

先程の矢印の道をまーっすぐ進んでいくと、住宅地の真ん中に畑のようになっている場所があります。

ここに置いてある石をよーく見てみると…

「幕岩城二の丸跡」と彫られた石があるのです!

ここにたどり着くまでに実はものすごく時間が掛かりました。

と言うのも、セーブオンの裏手にあることに最初は気付かず、少し離れた所を歩き回っていたのです。

変な男が住宅地をウロウロしてるって…完全に変質者でしたね笑

 

道幅が細くなったりクネクネした道が多かったりなど、この住宅地の地形が当時の幕岩城の造りの面影ではないでしょうか?

攻めてくる敵を惑わせる目的でこういった道になっていたとすれば、まさに私はそれに引っ掛かったのでしょう笑

私が紹介したルートを通っていけばスムーズにここに着けるのでみなさんは安心してくださいね♪

あえて迷いながら探すのも面白いかもしれませんが…

本丸跡へ…

二の丸跡よりもう少し北(崖に近いほう)に進んでいけば本丸跡があるはず…

しかし見つからない…

再び過去に行った方の記事を読んでみると、寺久保坂を上がってすぐにある三光院さんの近くにあると書かれていました。

その付近を歩いてみても見つからない…

 

あとで分かったのですが、本丸跡は現在、個人の方の敷地内にあるそうです。

そのため、そこに行って写真を撮って良いのか悪いのか不明でした…

これについても分かり次第更新します。

 

ともあれ、本丸跡はやはり崖に近い位置にあったことは分かりました。

守りに長けた立派なお城だったことでしょう!

殿様清水

三光院さん近くの寺久保坂を下っていくと「沼田の和菓子処かねもと」の看板が見えてきます。

そこを右折して…

直線の道が出てくるのでしばらく真っ直ぐ進むと…

少々倒れ掛かっていますが「殿様清水」と書かれた看板が設置されています。

この道、冬場はあまりオススメできません。

なぜかというと日陰のため雪が残っており、更に坂道になっているのでちょっと危ないです。

なので、少し手前(直線の道)に最初に見えてくる右折できる場所で曲がることを個人的にはオススメします。

ここは道幅が狭く対向車とすれ違うのがギリギリですが、雪はほぼ無かったので安全面でみるとこちらを通ったほうがよさそうです。

曲ってから少し道なりに進むと再び看板が見えてきます。

そうです!殿様清水に到着です♪

見て分かる通り、本当に崖下にあるのですね~。

ここまでの行き方をマップで見るとこんな感じです。

おそらくですが赤丸で囲んだ付近が本丸だと思われるので、少々離れた位置にあるようですね。

この湧き水が殿様清水として大切にされてきた理由として…

沼田氏が小沢城から幕岩城に移る際、当時の沼田台地には水が無いということを知り困っていました。

そんな時にこの付近で湧き出る水を発見し、城の方や農民たちに大事に使われてきたとのことです。

現在ここにある殿様清水は復元されたものとなっており、本物がどこにあったかは不明となっています。

こちらには「幕岩城の小径」という柱もあります。

これは幕岩城へ続く小道のことです。

この道を上がっていった先にお城があったのかな…?

水の音を聞いているだけで、当時の歴史について勝手に色んな妄想をしてしまう自分がいます笑

こちらの殿様清水は「柳町平成友の会」によって復元され大切に管理されています。

冬場や雨が降った後などは足場が悪くなっているので行く際は十分注意してくださいね。

アクセス

住所:群馬県沼田市柳町2308-1

↑のマップに登録されている「幕岩城址」は二の丸跡付近の住所となっているようです。

この場所へは車でも入っていけますが、住宅地なので行く際は気を付けてください。

付近は住宅が多いので時間帯等にも配慮して行くようにしてください。

 

沼田氏はここから沼田城を築城していくことになるのです…

幕岩城についてもまだまだ分からないことが多いので、分かり次第更新していきたいと思います。

何か情報をお持ちの方はぜひコメントしていただけると幸いです♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村

  • この記事を書いた人

ブゲン

食べることと群馬の郷土かるたが好きなブロガー。好きな食べ物は「餃子」好きな上毛かるたの札は「よ」 かるたが繋いだご縁で光GENJIの佐藤寛之氏とラジオ共演を果たし、ライブイベントでは司会や補助を頼まれたことも…。自分には無縁と思われた世界を知り、戸惑いもあったがやれば出来ると自信に繋がる。つまり何が言いたいかというと、かるたって人と人を繋げる不思議な魅力がある♪

-沼田かるた

© 2024 まいらいふり〜すたいる